MENU

家づくりコラム

blog
家づくりの肝!家の老朽化と健康を守る湿気対策 | 戸建住宅について

家づくりの肝!家の老朽化と健康を守る湿気…

阪神大震災における家の倒壊原因には、構造的な問題の他、木の腐朽による住まいの老朽化がありました。 家の腐朽を防ぐ湿気対策は、住まいの災害を防ぐ大切なポイント。 それでは湿気がもたらす影響を見ていきましょう! 家屋をむしばむ湿気 …
丈夫な家づくりのヒント!長持ちする建物と二つの工法 | その他

丈夫な家づくりのヒント!長持ちする建物と…

今回は長持ちする建物とその二つの工法について紹介します。 現在も残っている日本古来の代表的な建築物として挙げられるのは奈良県東大寺の「正倉院」。 西暦756年に建てられていて、1300年近く長持ちしているんです! もちろん、その姿…
Part.3 どうして日本の家は短命になってしまったのか | 戸建住宅について

Part.3 どうして日本の家は短命にな…

ハウスメーカーとしては、あまり長持ちする家を建ててしまうと、経営が成り立たなくなってしまいますね。そこで、高度経済成長期に建てられた規格住宅には、すぐにダメになることが想定されている安い「新建材」が使われています。この新建材も日本の家の短命…
Part.2 どうして日本の家は短命になってしまったのか | 戸建住宅について

Part.2 どうして日本の家は短命にな…

日本の家が短命な理由① 高度経済成長期の、過剰な経済合理性に基づいた採算性重視のツケです。 高度経済成長期の昭和30~40年代、日本社会は、東京オリンピックや大阪万博などの開催による特需をはじめとして、「大量生産大量消費」型の経済活…
Part.1 どうして日本の家は短命になってしまったのか | 戸建住宅について

Part.1 どうして日本の家は短命にな…

日本約30年。アメリカ約100年。イギリス約140年 実はこの数字、各国の住宅の平均寿命なんです。 日本の住宅は、イギリスの住宅に比べ5分の1の年月しか住めないことになりますね。 家の寿命が約30年ということは、30歳で家を持った…

Contact Us お問い合わせ CONTACT

家づくりに関することでしたら、どのようなお悩みでも問題ございません。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お気軽にご相談ください!